Four Seasons Salt
季節ごとの海と森のミネラルをまるごと塩に
春夏秋冬の味わいを持つ<br>「四季の塩」
気候や食材が四季で変わるように、四季折々の海と森のミネラルを豊富に含む海水からつくられる塩は、自然のミネラルの違いによって四季それぞれの味わいが生まれます。その季節の塩は、旬の食材の味わいをぐっと引き立てますので、ぜひあわせてお愉しみください。

塩にも四季があると知っていますか?
日本の四季の変化や自然の恵みは、食材だけでなく塩にも味わいの変化をもたらします。多種多様な動植物が育つ原生林が約80%も残る森に囲まれた油谷湾。四季折々の森の腐葉土に含まれるミネラルが川を伝って湾に流れ込むため、海水を汲み上げる時期によって、四季それぞれの個性を持つ滋味深い塩が生まれます。

旬の食材を、旬の塩で味わう。
旬の食材が身体を整えるように、自然の摂理を活かした塩は、その季節の身体に合うだけでなく、旬の食材の旨みをぐっと引き出します。例えば、雨が多い夏は、生い茂る森からのミネラルが豊富に含まれるため、夏の塩は最もミネラル数が多く味も力強くなります。汗をかく季節の身体を整えるとともに、水分の多いトマトやきゅうりなどの夏野菜にも相性抜群。季節のものをありのままとることの大切さと、旬を感じる食卓をお愉しみください。

四季の塩 春
<特徴>
草木の芽生えとともに、海水の温度が上昇し、油谷湾一面に海藻が広がる季節。春の海から汲み上げた海水で作る塩は、海藻の風味を感じるコクのある味わい。
塩味が強くコクがある春の塩は、春の山菜などの苦味がある食材が特におすすめ。
ふきのとう、菜の花、たけのこ、 春キャベツ、さやえんどう、鯛、 タコ、ハマグリ、アサリ、苺など。

<特徴>
青葉が生き生きと生い茂り、梅雨を経て森の恵みが豊富に流れ込むためミネラル数が最も多い塩。太陽と森の旨みが凝縮した、生命力あふれる力強い味わい。
<ペアリング食材>
味わいの濃い夏の塩は、水分を多く含んだ夏野菜や牛肉などにおすすめ。
トマト、きゅうり、枝豆、いんげん、 とうもろこし、鰺、穴子、鮎、鰯、 牛、鹿、サザエ、スイカ、イチジクなど。

<特徴>
実りの秋に創られる秋の塩は、力強い夏の塩より角が取れてきて、四季の塩の中で最も五味のバランスが良い山々の恵みを感じる味わい。
<ペアリング食材>
味のバランスが良い秋の塩は、お米とあわせたり、お酒のあてにそのままでも。
米、きのこ類、茄子、蕪、鶏、 かぼちゃ、里芋、さつまいも、鰹、 鰻、秋刀魚、ハモ、りんご、日本酒など。

<特徴>
雨量が減り、気温も下がる冬の海。森の動植物も静まります。そんな季節の塩は静謐な冬の海らしい、雑味のないすっきりした味わい。
<ペアリング食材>
雑味のない冬の塩は、脂がのった冬のお魚におすすめ。
大根、にんじん、長芋、ごぼう、 ほうれん草、小松菜、ブリ、ふぐ、 鱈、牡蠣、カニ、しじみ、豚、伊予柑など。
旬の食材と旬の塩で、四季折々、日本の季節を感じる食卓をお愉しみください。